こんにちは、大園麗花です。
本日はメールマガジンの読者様から頂いた
お悩み相談をご紹介します^^
自分の意見を上手く伝えられなくて、言葉を飲み込んでしまうことがよくあります。
自分の気持ちを上手く伝える方法が知りたいです。
広島県在住40代/K.N様
こんにちは、大園麗花です。
この度はご相談をお送りいただきありがとうございました^^
ご相談いただきました内容
「自分の気持ちをうまく伝えられる方法」
とのことですが、お気持ちよくわかります^^
私も以前は自分の気持ちを飲み込んでしまうことが多かったですよ。
経験からアドバイスさせていただきますね。
それは恐怖心から来ていませんか?
「嫌われたらどうしよう」
「嫌な人だと思われたらどうしよう」
「知らないところで悪口を言われたらどうしよう」
などなど…。
そういう時は、一度考えて欲しいのが
「自分を押し殺してまで付き合いたい人なのか?」
本当の自分を理解してくれる人だと信じられる人であれば、本当の気持ちを言えるはず。
もちろん大人ですから、人の悪口や攻撃はいけませんが、
自分が正しいと思っていることを一つの意見として言うこともコミュニケーションです。
どんなことに対して意見が言えないのか、気持ちが言えないのかまではわかりませんが、
もし目の前の人が人を傷つけたり、人に不快な思いをさせているのであれば。。。
自分が「それは間違っている」と思うことが目の前で起きていたとしたら。
それに対して意見を言えない自分に罪悪感を持ってしまうかもしれない。
「私はこう思う」と言う意見を言うことで、自分を大切にできて、人も大切にできるかもしれません。
そう思えば意見を言うことをためらわないのではないでしょうか?
そして、うまく伝えるコツとして、まず人の意見も受け入れると角が立ちません。
「そういう意見もあるんだね、私はこうだと思うよ」
と、人の意見を肯定しつつ、自分の意見を述べてみることから始めてみてくださいね。
でも、だって、などの否定をすると人は不快な気持ちになります。
逆にそういう言葉ばかりいう人と話していると否定されて自分が悪いような気持ちになっていきますので、あまりお話しする機会を持たないようにするといいかと思います。
参考になりましたでしょうか?
また、ご相談があればお送りくださいね^^
ご相談はこちらから
お仕事、人生、恋、などなどどんなお悩みでもOKです♪
本日もお読みいただきありがとうございました。
大園麗花
トリプルインカム!公式メールマガジン
心から豊かさを感じる人生を解放するために、役立つ情報をお届けします!